60cm水槽ネオンゴールデンロージーバルブをスネール対策で投入。はたして効果は?混泳は?

60cm水槽に突如、発生したスネール。

スネールの繁殖力は凄まじく、とってとっても、ふと見るとノソノソとそこにいる。

そこでお店でおすすめされたネオンゴールデンロージーバルブを60cm水槽に投入。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネオンゴールデンロージーバルブとは

ネオンゴールデンロージーバルブとは、バルブ科に属する熱帯魚。バルブ科の魚にはいろいろと種類ががあって、観賞魚としても人気です。代表的なバルブ科の魚では、タイガーバルブ(Tiger Barb)、ロージーバルブ(Rosy Barb)、チェリーバルブ(Cherry Barb)などが挙げられます。

ネオンゴールドロージーバルブは名前にゴールドとありますが、見た目はオレンジっぽい。尻尾付近にぶちのような黒い斑点模様がかわいい。

コイの仲間に入りますが、体長は約5cm~7cm程度。大きくなる心配はありません。

ネオンゴールドロージーバルブ 混泳は大丈夫?

バルブ系の魚は、比較的おとなしい種類が多いので、たいていの魚との混泳は可能。

現在の60cm水槽には、

  • イチモンジタナゴ
  • ニホンバラタナゴ

がいますが問題なく共存してます。

ただ、バルブ系はコイの仲間なので食欲が旺盛。ヒレの長い魚だと、かじられることもあるそうなので注意。

ネオンゴールドロージーバルブの餌は?

キョーリン ひかり 飼育教材シリーズ 川魚のエサ  をあげています。ものすごく、がっつきます。

これまで餌を投入しても物陰にかくれていたタナゴたちも、つられるようにしてパクパク食べだしました。

お店では、1日1回の餌やりということで、我が家も1日1回朝にあげています。

created by Rinker
¥818 (2023/06/02 00:45:56時点 Amazon調べ-詳細)

ネオンゴールデンロージーバルブの相場

3匹で1980円(税別) でした。

ネオンゴールドロージーバルブはスネール対策に有効?

ネオンゴールデンロージーバルブは、スネール対策に対して有効なのか?という点ですが、

有効

という結果に。

ネオンゴールデンロージーバルブを投入した翌日から、スネールの姿を見なくなりました。

さすがに大きな個体は食べていないと思うけど、卵とか稚貝の段階で食べてるのかな。

ほんとにスネール見なくなりましたよ。

ネオンゴールデンロージーバルブ投入してよかった〜

2023年、日本淡水魚水槽にすると息巻いたものの、スネールの発生で熱帯魚も投入することに。

ただネオンゴールデンロージーバルブを投入してよかったのが

  • スネールがいなくなった
  • 日本淡水魚たちも泳ぎ回るようになった
  • コケがへった ような気がする

です。

とくに人の姿をみれば隅っこや岩場に隠れていたタナゴたちが、泳ぎ回るネオンゴールデンロージーバルブにつられるように泳ぎだしたこと。

ちょっと、これには驚きでした。

アイツらが泳いでるから大丈夫かな みたいな感じなのか、はたまた餌をめがけてタナゴがいようが関係なく泳ぎ回るネオンゴールデンロージーバルブを追い払うためなのか。

いずれにせよ、タナゴたちも水槽の中を泳ぐようになりました。

あとはコケが減ったような感じがします。

ツンツン暇さえあれば、食べれるものを探しているネオンゴールデンロージーバルブ。

コケも食べてるんでしょうね。きっと。

スネールとコケがいなくなって、タナゴたちが泳ぐようになった。

ネオンゴールデンロージーバルブ投入してよっかた〜。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする