2022年年末、コロナ陽性で寝込んでいるあいだに全滅してしまった60cm水槽。
かねてより飼ってみたいと思っていた日本の淡水魚に挑戦!
Contents
イチモンジタナゴを4匹投入
ちかくのホームセンター コーナンに日本の淡水魚コーナーがあって、タナゴやアブラボテ、ドジョウなどが売られている。
どれにしようか悩んで、お店の人に相談して比較的おとなしめのイチモンジタナゴを購入。
- イチモンジタナゴ 4匹
- 2,552円
なり。
環境に慣れるまで隠れてなかなか姿をみせない

体長は4,5cmほど。
水合わせをおこない、水槽へ投入。

写真を撮った日は、水槽投入から1週間ほど経過後。
ようやく環境にも慣れてきて泳ぎ回るようになってきた。
でもまだ岩の影に隠れていることが多くて、テトラなどのように水槽内を泳ぎ回る、という感じではないです。
イチモンジタナゴには、隠れる場所が必要なようです。
イチモンジタナゴにヒーターは必要か?
ヒーターが原因で全滅してしまった60cm水槽。
生き残ったニジイロボウズハゼは、水温低くても大丈夫そう。
日本の淡水魚は、ヒーター不要です と店の人も言っていた。
そこでしばらくヒーターを外してみた。
水温は10度前後。
するとニジイロボウズハゼ、イチモンジタナゴとも全く動かない。
というか全くほんとに姿をみせなくなってしまった。
ニジイロボウズハゼは、岩の下に潜り込み、イチモンジタナゴも4匹で身をよせあってじっと動かず。
ヒーターを入れて水温25度前後になると、活発に動き回るように。
そこで、日本の淡水魚でも冬の間はヒーターを点けることとしました。
イチモンジタナゴのエサは?
イチモンジタナゴなんでも食べるということで、前から残っていたテトラのエサ、アカムシをあげてます。
まだエサ投入と同時にパクパク食いついてはこない。
ただ沈下がはじまったエサを見つけると食いついてはきている。
冷凍アカムシのほうが、くいつきはいいです。
1回、アカムシキューブ 1/2個くらいをあげています。
イチモンジタナゴ混泳は?
イチモンジタナゴと他の魚との混泳はできるのか?
問題なく混泳できそう。
仲間うち同士で、追いかけまわしあってるのをよくみる。
気性が荒いわけではなく、比較的おとなしい部類の魚。
つぎも日本淡水魚を投入するので様子をみてみたいとおもいます。
イチモンジタナゴの水槽レイアウト

隠れ場所を多めに。
結構4匹でまとまって岩場にいることが多い。
いぶし銀の水槽に

みてください。
このシルバーなボディ。かっこいい。
ネオンテトラなどカラフルな熱帯魚が振り袖なら、この日本淡水魚は紋付き袴。
まさにいぶし銀。
渋い。
2023年は「いぶし銀水槽」を目指します!